コンテンツ
クロスプラットフォーム(マルチプラットフォーム)とは?どんな種類がある?
「クロスプラットフォーム」とは、「マルチプラットフォーム」とも呼ばれ、Mac OSやWindows、iOS、Androidといった異なるプラットフォーム上で、同じ仕様の動作を行うプログラムのことです。
元来ソフトウェアのブログラムは、動作させるプラットフォームを想定し、それに合わせて開発を行ってきました。
つまり、Mac OS用に作られたプログラムはMac OSだけで、Windows用に作られたプログラムはWindowsだけでしか動作することができなかったのです。
しかし、現在ではスマートフォンやタブレット端末が登場し、動作環境が多様化してきました。
このような状況下で、同じ動作を行うアプリケーションをそれぞれのプラットフォームに合わせて別々に作るのは非常に大変です。
そうした中で登場したのが「クロスプラットフォーム」です。
「クロスプラットフォーム」を使えば、1つのブログラムで複数のOSに対応することができます。
特にスマートフォン用のアプリケーションでは、iOSとAndroidの両方に対応しているものが増えています。
「クロスプラットフォーム」には複数の種類がありますが、ここでは代表的とされる3つの種類についてご紹介します。
①ネイティブ型
「ネイティブ型」は、OS上の描画エンジンを利用する方法です。
比較的扱いやすく、後述する「ハイブリット型」や「独自レンダラ型」に比べて高いパフォーマンスが期待でき、処理が高速なのが特徴です。
②ハイブリット型
「ハイブリット型」は、「WebView上」でネイティブ機能を利用する方法で、「WebUI型」とも呼ばれます。
「WebView」というのはスマートフォンのアプリケーションに組み込まれているソフトウェアで、OS上でWebページの情報を取得して表示する機能を持ちます。
OSの機能を使って開発するのに比べ、比較的容易に開発ができます。
その一方で、Webに機能の一部を頼ることになるので、処理速度が遅くなります。
また「ネイティブ型」のように高度な機能は実現できません。
③独自レンダラ型
プログラムを解釈し、描画するシステムを「レンダリングエンジン」といいます。
「独自レンダラ型」または「独自UI型」は、独自のレンダリングエンジンを使うため、OSに依存することなくプログラムの描画を行うことができます。
スマホアプリ開発にクロスプラットフォームを用いるメリット・デメリット!
それでは、スマホアプリ開発に「クロスプラットフォーム」を用いるメリットとデメリットを、それぞれ見ていきましょう。
メリット
・開発のコストを下げられる
これまでは、OSごとにそれぞれ別の言語でコーディングが必要でした。
「クロスプラットフォーム」を使うことで、1つの言語だけで共通化でき、コードを大幅に削減できるうえ、バグを修正するときも1つのコードを修正するだけで済みます。
これにより、開発工数やコストを下げられるようになりました。
・開発者の人員を最小限にできる
「クロスプラットフォーム」を使うと、大部分のプログラムは1つの言語で開発することができるので、開発者の人数を最小限にすることができます。開発者の確保も容易になるでしょう。
・ユーザーの幅を広げられる
「クロスプラットフォーム」では、複数のOSに対応したアプリケーションを1つの言語で開発できるため、以前であれば手が回らなかったOSにも対応でき、ユーザーの幅を広げることができます。
・iOS・Androidの両方の開発ができる
前述したように、従来はiOSならiOS用、AndroidならAndroid用と、それぞれ別の言語でコーディングを行なっていました。
個別の仕様はそれぞれで開発する必要がありますが、「クロスプラットフォーム」を用いることで両方の開発が同時に行え、効率的に開発できるようになりました。
デメリット
・OSごとの不具合の対応が困難
メリットと矛盾するようですが、「クロスプラットフォーム」を利用して1つの言語で開発を行ったとしても、OSサイドの不具合が起こるとそれぞれのプログラミング言語での対応が必要になるかもしれません。
その場合、不具合の修正は大変困難になります。
・日本での開発実例が少ない
非常にメリットが大きい「クロスプラットフォーム」ですが、日本ではまだまだ前例が少なく、普及段階といえます。
そのため、状況によっては、OSに対応したプログラミング言語で開発するよりもかえってハードルが上がる可能性があります。
・「クロスプラットフォーム」では開発ができない内容がある
iOSまたはAndroidの独自仕様があり、クロスプラットフォーム側で対応していない仕様がある場合は、「クロスプラットフォーム」での開発は適していません。
クロスプラットフォーム開発を行う際の手順を解説!
「クロスプラットフォーム」開発を行う際の手順は、以下のような流れになります。
仕様を決める
最初に、開発したいアプリケーションの仕様を決定し、設計を行います。
この時点で盛り込む機能や環境、スケジュール、運用方法などをしっかり決めておきましょう。
プログラミングを行う
アプリケーションの仕様・設計が決まったら環境を整備し、必要な素材を集めます。
これらが揃ったら、作成した仕様書に沿ってプログラミングを行います。
テストを行い問題点を改善する
ある程度プログラミングが進んだら、仕様書通りに動作するか、テストして確認します。
バグがあれば修正・改善を行います。
アプリケーションを公開する
アプリケーションが完成し、動作に問題がなければ公開します。
公開した後も、継続的にメンテナンスを行い、改善点や修正点があれば対応します。
クロスプラットフォームのフレームワークを徹底比較!
「クロスプラットフォーム」の代表的なフレームワークをご紹介します。
Flutter
開発会社:Google
言語:Dart
開発環境:独自レンダラ型
プラットフォーム:iOS、Android、Windows、Mac OS
「Flutter」はGoogleが開発した「独自レンダラ型」のフレームワークです。
Googleが開発した「Dart」という言語を使用し、iOSとAndroid向けのアプリケーションを開発できます。
UIの自由度が高く、処理速度の速さに定評があります。
また、ホットリロード機能によりリアルタイムで変更が確認できます。
比較的利用者が多いフレームワークで、クロスプラットフォーム初心者が導入するのにおすすめです。
React Native
開発会社:Meta Platforms(旧Facebook)
言語:JavaScript
開発環境:ネイティブ型
プラットフォーム:iOS、Android
Meta Platforms(旧Facebook)が開発した、モバイル向けの「ネイティブ型」のフレームワークで、iOSとAndroid向けのアプリケーションを開発できます。
「React」というWebアプリを構築するためのフレームワークを引き継いでおり、「React」と同様に「JavaScript」を使用します。
ホットリロード機能により、リアルタイムで変更が確認できます。
Xamarin
開発会社:Microsoft
言語:C#
開発環境:ネイティブ型
プラットフォーム:iOS、Android、Windows、Mac OS
「Xamarin」は、Microsoftが開発した「ネイティブ型」のフレームワークです。
Microsoftの「.NET Framework」という、機種やOSによらずにアプリケーションを構築できる環境を利用しており、iOSやAndroid、Mac向けのアプリケーションを開発できます。
「C#」で開発が行え、あらゆるネイティブAPIを呼び出すことが可能です。「C#」はWindows向けのプログラミング言語ですが、Mac向けの開発環境「Visual Studio for Mac」で「Xamarin」を用いれば、Macでも使用できます。
また、「LINQ」や「ラムダ式」が使えます。
ただし「Xamarin」は2024年5月1日にサポート終了となることが発表されています。
今後は同じMicrosoftが開発したフレームワーク「.NET」「.NET MAUI」に吸収され、移行していくことになります。そのため、今後は「.NET」「.NET MAUI」が伸びていくことが予想されます。
クロスプラットフォーム開発を行う際の注意点とは?
以上「クロスプラットフォーム」についてご説明しました。
開発コストを下げられたり、ユーザーの幅を広げられるというメリットがある一方で、まだまだ情報が少なく、普及段階であるといえるでしょう。
そのため、以下のような注意点があります。
エンジニアのスキルに合わせた言語の選択を行う
日本では「クロスプラットフォーム」で開発されたアプリの前例が少なく、まだ知見が少ない状態です。
そのため、習得するためのハードルが高く、エンジニアが増えにくいという現状があります。
場合によってはエンジニアのスキルに合わせて言語の選択を行う必要が生じるでしょう。
OSによってファイルやフォルダの呼び方が異なる
「クロスプラットフォーム」は複数のOS間での開発となるため、OSによってファイルやフォルダの呼び方が異なるといった、環境面の違いに対応するスキルがエンジニアには求められます。
このようなメリットや注意点を充分に確認し、導入を検討することが重要となるでしょう。
今後もキャッシュレス決済が普及するにしたがって、クレジットカードの不正利用が増えていくことが予想されます。
ぜひ「3Dセキュア2.0」を導入して不正利用に対する備えの強化を検討してみてください。
クロスプラットフォームのアプリを開発するには
アプリ開発の効率化に有効な、クロスプラットフォームについて解説を致しました。
Samuraiでは、クロスプラットフォームでのアプリ開発についての相談が可能です。
作りたい仕様にあわせて柔軟に対応を致しますので、お気軽にお問合せください。
この記事を書いた人